・・・ 2011年5月31日〜6月2日十和田・盛岡、2011年7月10日〜13日札幌、2011年8月2日〜6日ジュネーブ(スイス)、2011年9月5日〜6日軽井沢、2011年11月10日〜12日札幌、2012年1月14日〜15日盛岡・新花巻、2013年4月20日下田、2013年7月アメリカ(ボストン、ボルティモア、フィラデルフィア、ニューヨーク)、カナダ(バンクーバー、ビクトリア)、2015年3月台湾、2015年7-8月チューリッヒ(スイス)/ロンドン(英国)、2015年10月花巻・盛岡、そのほか鎌倉・東京・京都・下田・沼津・松山など ・・・

2011/11/05

ニトベ・ハウス 小日向の家

秋晴れの日、新渡戸稲造博士夫妻が住んでいた東京・小日向の家の跡を訪ねました。


小高い丘の上に、閑静な住宅街が広がっています。
南に少し傾斜している一角に新渡戸稲造博士夫妻の旧居跡がひっそりと
残っていました。この石垣と階段は、当時からのものでしょうか。
(この奥の敷地内には、団地か社宅だったような建物が残されています。
閉鎖されていて、中には入れません)



旧居跡にある文京区教育委員会の説明、その内容を全文掲載します。↓

新渡戸稲造旧居跡 小日向2-10-30あたり

新渡戸稲造(1862年〜1933年)は、農学者、教育家、国際人。
南部藩士の子として盛岡で生まれ、幼くして上京した。
明治10年札幌農学校第2期生として内村鑑三らと共に学んだ。
さらに東京帝国大学に学び、またアメリカやドイツに留学して農政経済学や
農学統計学などを学んだ。
明治24年、メアリー夫人(アメリカ人)と結婚して帰国。札幌農学校で教えた。
後、京都帝国大学教授を経て、明治39年第一高等学校長となり、学生に深い影響を
与えた。その後、東京帝国大学教授、東京女子大学初代学長となった。
また、地元拓殖大学の学藍(学長)も務めた。
「太平洋の橋」になることを若い時から考え、国際的にも活躍し、わが国の思想や文化を
西洋に、また西洋のそれをわが国に紹介すること努めた。
大正9年に国際連盟事務次長となり、”連盟の良心”といわれた。
昭和2年帰国して、太平洋問題調査会理事長となり、きびしい国際情勢のなか
平和を求めて国際会議に出席してカナダで亡くなった。
ここは、明治37年から昭和8年まで住み、内外の訪問客を迎え、ニトベ・ハウスと
呼ばれた旧居跡である。

文京区教育委員会 昭和59年3月


旧居跡の前は、なだらかに傾斜している坂道です。
カナダで亡くなり、夫人に遺骨を抱かれて帰宅した時、この坂道では、
多くの近所の人たちが、博士を出迎えたそうです。




これは、現在の地図です。↓
左下が、ニトベ・ハウスがあったあたり、右上には、学藍を務めた拓殖大学が
あります。