・・・ 2011年5月31日〜6月2日十和田・盛岡、2011年7月10日〜13日札幌、2011年8月2日〜6日ジュネーブ(スイス)、2011年9月5日〜6日軽井沢、2011年11月10日〜12日札幌、2012年1月14日〜15日盛岡・新花巻、2013年4月20日下田、2013年7月アメリカ(ボストン、ボルティモア、フィラデルフィア、ニューヨーク)、カナダ(バンクーバー、ビクトリア)、2015年3月台湾、2015年7-8月チューリッヒ(スイス)/ロンドン(英国)、2015年10月花巻・盛岡、そのほか鎌倉・東京・京都・下田・沼津・松山など ・・・

2016/04/25

1920年代の米国製自動車

2016年4月24日(日曜日)

新渡戸博士のジュネーブ在住は、1920年〜1926年でした。
国際連合ヨーロッパ本部内の古書室の資料によりますと、
1926年、新渡戸博士が国際連盟事務次長を退任し帰国する際、
米国製の車、Buickを日本に輸送することを検討したようです。
結局、現地の秘書に処分を頼み、日本に持ち帰ることはありません
でした。



ジュネーブ郊外の新渡戸邸にて(『新渡戸稲造ものがたり』p.178より)

このたび、
1927年製の米国車「Hudson Super Six」(エンジンは1917年製)に
乗せていただく機会がありました。
当時は、米国製の自動車が主流だったようです。








クラッチの操作が難しく、当時の運転はとても大変だったと思います。
デザインは細部までとても美しいです。